2010/09/26

プログレ大逆転, 2008/1/8

時は1982年、1975年頃に始まったパンクというロッケンロール・ルネッサンスは、テクノ、エスノと合流して、ニューウェーブという円熟期にさしかかっていたが、すっかり時代遅れとなったプログレ勢はといえば、EL&Pは1978年(Love Beach)、Pink Floydは1979年(The Wall)、Yesは1980年(Drama)以降、アルバムが途絶え、そして3人になったGenesisはポップスバンドとして(Abacab:1981年)、King Crimsonはアメリカ人を加えてオルタナバンドとして(Discipline:1981年)、再出発を果たしていた。さて、そこで、出番がないYes のSteve Howe、Geoffrey DownesとEL&PのCarl Palmer、そしてKing Crimsonに戻れなかったJohn Wettonは一念発起して、Asiaと結成、30分間のプログレ魂を3分間の産業ロックに転嫁する大技を繰り出し、見事にメインストリームに復帰するという大逆転を果たしたのであった。 (approved)

AsiaAsia
Asia

Geffen 1990-10-25
売り上げランキング : 34470
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アメリカンロックは層が厚いね, 2008/1/8

と思ったアルバム。Dave Matthews Bandなんて、まったく知りませんでした。米国ではとっても人気があるんですってね。いや、びっくり、とってもモダンな、ノリがよくて物悲しい、大人のロックです。(approved)

Busted StuffBusted Stuff
DAVE MATTHEWS BAND

RCA 2002-07-16
売り上げランキング : 51126
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さすがDEVO, 2008/1/8

孤高の変態ニュウウェーブバンドDEVOの4枚目、リーゼントの変なかつらをかぶっていました。1曲目"Through Being Cool"から、ミニマルなシンセポップで飛ばしますが、圧巻はラスイチの"Beautiful World"。何がよいかって、まあ、最後まで曲をお聞きなさい。 (approved)

New TraditionalistsNew Traditionalists
Devo

Collectables 2005-02-22
売り上げランキング : 190530
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まあ、よい, 2008/1/8

1枚目、2枚目と比べると少し内にこもってしまった感じなので、慣れるまで時間がかかりましたが、"Fix You"が入っているからまあそれもよいか、という感じです。 (approved)

X&YX&Y
Coldplay

Capitol 2006-06-07
売り上げランキング : 56783
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

う~むしぶい, 2008/1/8

たしか、ピーター・バラカンのポッパーズMTVという番組(古い!!)で紹介されていたので、買ったアルバム。このアルバム以外でクリス・レアは、モノトレー・ジャズ・フェスティバルに出演していたのをチラリとみたぐらいでよくしらないのですが、タイトル曲"On The Beach"、"It's All Gone"、"Hello Friend"など、しぶくてかっこよい大人なポップスが目白押しです。必聴。 (approved)

On the BeachOn the Beach
Chris Rea

Atlantic UK 1991-08-09
売り上げランキング : 197362
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これぞ、マスターピース, 2008/1/8

This Heatなんて、Charles Haywardsなんて、知る人ぞ知る、80年代オルタナティブのオタクな存在ですが、このアルバムは万人に聞かせてあげたい名盤。Haywardsのぶっきらぼうな歌とキレキレのドラムが、ポップスとプログレとインダストリアルとフォークのキワをさまよう心地よさ。"Resplash"、"Working Nights"、"Know How"などがおすすめ。 (approved)

All's WellAll's Well
Camberwell Now

Rer 2007-01-15
売り上げランキング : 31197
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

珠玉の名曲、はいっています, 2008/1/8

"The Longest Time"は思わずハモってしまう、"Tell Her About It"、"Uptown Girl"は思わず踊ってします珠玉の名曲です。でも、なぜか、ベスト盤("Greatest Hits Vol.3)では別の曲が選択されているのが不思議。 (approved)

An Innocent ManAn Innocent Man
Billy Joel

Columbia 2001-04-02
売り上げランキング : 71833
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

よい曲はあります, 2008/1/8

2曲目の"When Smokey Sings"と10曲目の"One Day"はおすすめです。ただ、これらの間は中だるみです。 (approved)

Alphabet CityAlphabet City
ABC

Universal Import 2005-12-20
売り上げランキング : 339659
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最後にして最高傑作, 2007/12/29

Genesisと同じくそして3人が残ったRoxy Musicが、最後にして放った最高傑作。同年に発売されたDonald Fagenの"Night Fly"と合わせて、デートの必殺アイテムでした。Brian Ferryは本作でつかんだレコーディング技術をもって、ソロに転向、"Boys and Girls"に続く。 (approved)

アヴァロン(紙ジャケット仕様)アヴァロン(紙ジャケット仕様)
ロキシー・ミュージック

EMIミュージック・ジャパン 2007-09-26
売り上げランキング : 5980
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

1曲目はなかなか、新しくて良いな, 2007/12/29

と思ったのだが、聴き進むにつれ、パターンが見えてくるとだんだん飽きてきた。演奏テクニックにあまり興味がないものに、インストのみで聴かせるのはなかなか難しいのね。(approved)

Mogwai Young TeamMogwai Young Team
Mogwai

Chemikal Underground 1997-10-27
売り上げランキング : 190433
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010/09/20

確信, 2007/11/22

Radioheadは21世紀最高のそして最後のロックバンドとして語り継がれることでしょう。 (approved)

イン・レインボウズイン・レインボウズ
レディオヘッド

Hostess Entertainment 2007-12-26
売り上げランキング : 36783
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ZEPの影, 2007/11/10

レッドツェッペリンとディープパープル(ホワイトスネイク)の大連立の大傑作。が、ジミーペイジのギターの弾きっぷりは、どうしても、ボンゾのドラムとか、ロバートプラントのシャウトとか、連想させてしまう。突然消えたZEPの影はなかなか消えない。 (approved)

Coverdale PageCoverdale Page
Coverdale-Page

EMI Europe Generic 1993-03-15
売り上げランキング : 6243
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブレイク寸前, 2007/9/18

"Private Eyes"の前作。アルバム全体としての曲調は定まらず、試行錯誤の凡作が混在するが、"Kiss on My List"と"Everytime You Go Away"(また、カバーの"You've Lost That Lovin' Feeling")は、その後のソウルフルな展開を切り開く、不朽の名作です。 (approved)

VoicesVoices
Hall & Oates

RCA 2004-07-26
売り上げランキング : 269822
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ディックの映画, 2007/8/16

数あるディック原作の映画の中で、おそらく一番原作に忠実な作品です。特に、エンドロールの直前に流れるAuthor's Noteが、原作と同じく心に響く、60~70年代アメリカの闇を描いた、おろかで悲しいものがたりです。 (approved)

スキャナー・ダークリー [DVD]スキャナー・ダークリー [DVD]
リチャード・リンクレイター

ワーナー・ホーム・ビデオ 2007-05-25
売り上げランキング : 12256
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

よわよわ, 2007/6/10

この人と、同時収録の『Summer Into Winter』で共演しているロバート・ワイアットが私にとっての80年代の2大よわよわ男声ボーカルなのである。また、"Some Things Don't Matter"は名曲なのである。 (approved)

ノース・マリン・ドライヴ(紙ジャケット仕様)ノース・マリン・ドライヴ(紙ジャケット仕様)
ベン・ワット

インペリアルレコード 2006-10-25
売り上げランキング : 185641
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ぷろぐれ魂, 2007/6/10

イスタンブール・マンボとヌーベル・バーグの間に発売された、ほぼムーンライダーズの変名アルバム。だが、前作のAOR(歌謡曲?)っぽいところは残しつつ、(おそらく)プロデューサの鈴木慶一のぷろぐれ魂が炸裂してます。次作以降は、これで満足したのか、ニューウェーブに走ります。 (approved)

サイエンス・フィクション(紙ジャケット仕様)サイエンス・フィクション(紙ジャケット仕様)
サイエンス・フィクション

ブリッジ 2006-11-28
売り上げランキング : 258887
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

うむ、なるほど, 2007/6/10

私、新譜と旧譜を聴いている順番がめちゃくちゃなので、古いファンの方にはいまさらなのかもしれませんが、「マリリオン」がモデルとしたのは、このアルバムの"Knife"だったんだ。 (approved)

TrespassTrespass
Genesis

Fontana Mca 1993-03-02
売り上げランキング : 125462
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

凄まじい始まり, 2007/6/10

個性の強い3人が出会って演奏を合わてみたら、これって凄く新しいのでは、という希望に満ちあふれた喜びの作品。怒濤の2作目、タルカスに続く。 (approved)

Emerson Lake & PalmerEmerson Lake & Palmer
Emerson Lake & Palmer

Sanctuary UK 2004-11-16
売り上げランキング : 92616
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アルバムとしては..., 2007/6/9

おそらく、iPodでシャッフルして聞けば、どの曲も「さすがベック、かっこよい」と感じるだろうが、アルバムとしては少々たいくつであった。 (approved)

ザ・インフォメーション(DVD付)ザ・インフォメーション(DVD付)
ベック

ユニバーサル インターナショナル 2006-10-06
売り上げランキング : 20105
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そのころ、日本は実は進んでいたのか, 2007/6/7

時は1982年、パンクの衝撃は過ぎ、ニューウェーブという名のロックの適応放散の時代。我が国ではこの方々が、世界の最先端を担っていた(と思う)、しかも日本語で。E.D.P.Sのノイズ、チャンスオペレーションのアシッド、リザードのインダストリアル、ノンバンドの無国籍、P-MODELのナンセンス、和田&町田のソウル、アレルギーのビート、突然段ボールのペルウブ、シャンプーのミニマル、吉田大作の即興、ゼルダのダークネス。難を言えば、なんでじゃがたらが入っていないんだ。(approved)

REBEL STREET(紙ジャケット仕様)REBEL STREET(紙ジャケット仕様)
オムニバス

インディーズ・メーカー 2007-03-25
売り上げランキング : 173816
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Great Contemporary Music, 2007/4/11

最初聴いたときは、なんじゃこりゃ、と思いましたが、聴き返すたびに身にしみてくる、私としてはひさびさのヘビーローテーション作品です。フィリップグラスのような現代音楽を、ポップスにしてしまうとこうなるのですね。すごい。現代音楽のマスターピースです。ライブのDVDと併せておすすめです。 (approved)

Lil BeethovenLil Beethoven
Sparks

Palm Pictures (Audio 2003-07-08
売り上げランキング : 290937
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

日本のハードボイルドも捨てたものじゃない, 2007/2/25

と洋物好きなわたくしが初めて感じた作品。強固な正義感と、ロックな恋人と、渋く強い上司と、新宿の闇を駆け抜けるスピードと、一気に読み上げた後の感動が忘れられない。読み始めると寝られませんよ。 (approved)

新宿鮫 (カッパ・ノベルス)新宿鮫 (カッパ・ノベルス)
大沢 在昌

光文社 1990-09
売り上げランキング : 541716
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

意外とよいではないか, 2007/2/25

当時は評判よくなかったので、最近始めて聴いたがとてもよいではないか。最近のアルバムのように、ギミック無しのバンド形式でもボウイの曲は優れていることがすでによくわかる。 (approved)

Tin Machine [ENHANCED CD]Tin Machine [ENHANCED CD]
Tin Machine

Virgin Records Us 1999-09-28
売り上げランキング : 209777
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さようならピンク・フロイド, 2006/4/30

ピンク・フロイドの頂点は"Dark side of the moon"。後の2枚はそのヴァリアント(決して悪いという意味ではない)。ロジャー・ウォーターズは新たな音の突破口を開こうと、"The wall"でロックオペラを目指し、大成功する。しかし、それまでの楽器を駆使した音響はSEにとってかわり、他のメンバーはウォーターズのバッキングに成り下がる。"The wall"のアウトテイク集といわれる本作ではついにリック・ライトが脱退、デイブ・ギルモアのギターは"Your Possible Pasts"と"The Hero's Return"で控えめにうなりを上げる。そして、最終曲"Two Suns In The Sunset"はピンク・フロイドの終わりをゆったりと告げる余りに悲しく美しい曲である。 (approved)

ファイナル・カット(紙ジャケット仕様)ファイナル・カット(紙ジャケット仕様)
ピンク・フロイド

EMIミュージック・ジャパン 2004-07-07
売り上げランキング : 178353
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

曲はよいのだけれども, 2006/4/17

はやりを取り入れて売れることと引き替えに大切な何かを失ってしまった感じです。ライブのMCのような"No Anchovies, Please"などに泥臭さは残っているのですが。う~ん、たぶん、Magic Dickのハープがよく聞こえないのが寂しい。(approved)

Love StinksLove Stinks
J Geils

Capitol 1992-05-01
売り上げランキング : 21112
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools